現在は、他部署からの依頼に対してWEBサイトやアプリの機能実装ができるかどうか検討し、開発が行われています。週2回の進捗会議の中で、Backlogに起案されたタスクに対して各担当を割り振り、スケジュールを各担当毎に確認し合いながら、開発を進めています。おおよその役割は決まっていますが、フレキシブルに役割や範囲を変更しながら開発を行っている為、得意分野を伸ばしたい、未経験の分野にも挑戦したいというエンジニアには最適な開発環境です。
石田)ユーザーさんからの声を、直接感じる事ができるという点です。常にユーザー目線で物事を考えることを意識しています。前職では、BtoB向け、またSIでの開発環境だった為、なかなかユーザーさんの声に直接触れる事が出来なかったのですが、現在は、すぐにユーザーさんの反応が返ってくるので、良い面でも悪い面でも、価値のあるものを提供している感覚を感じることができる、非常に大きな喜びややりがいに繋がる環境だと思っています。
山本)未経験から入社した私でも、幅広い経験や実務に挑戦させてもらっている点です。入社前のインターン期間中に、今なら3時間ほどでできる開発タスクを、1日中、調べながら実装したことがあり、忘れない出来事として思い出になっています。また、小規模体制ならではの醍醐味として、設計からテストまで一貫して自身が関われる事、またGitHubを使ったコードレビューなどでお互いのコーディングを指摘し合う環境もある為、固定概念に囚われることなく開発が行える点もよい環境だと思っています。
石田)現在、進行中ではありますがサイトのリニューアルプロジェクトがようやく半分以上終わった状況です。今後、新しくデザインやコーディングしていく際には、APIの開発も同時進行で開発を進めていく事になります。また、日々、たくさんのユーザーさんに使ってもらうサイトなので、常にパフォーマンス改善や負荷軽減なども心掛けて開発を進めています。
山本)広告・有料会員向け・SEO関連機能の実装をメインに進めています。新しい会員様にNadiaサービスの良さを知ってもらう仕組みや、感じてもらうと共に、既存の会員様にもさらにご満足いただける機能を常に考えながら、新しい視野をもって開発に取り組む必要があります。また、誰もが使いやすいサイトを目指して日々改善を進めています。
石田)エンジニアとしての経験年数もそうですが、Nadiaの事を昔から知っている業務委託のエンジニアが多数いるので、小さな事でもキャッチアップしていくことが最初は大変でした。ただ、皆さんとても優しく教えてくれるので大変心強いです。
石田)帰宅後は、自炊しています。一番、好きなお料理はシンプルなお味噌汁。昆布や鰹から出汁を取ったり、好きなお味噌を使ってお味噌汁を作る事が日課になっています。お弁当も週3回くらいは作るようにしていますよ。
山本)帰宅後は毎日ジムに通っています。日々、鍛えたい部位をトレーニングすることが日課になっています。1日でも空けると調子が悪くなるので、睡眠は割と少なくても今は大丈夫な身体作りができていると思います。
これまでのキャリア
〇石田 瑞季(Nadiaへの入社時期:2023年5月~)
現在はNadiaの主にバックエンドの開発に従事し、チームのマネジメントも行っています。弊社の開発チームは、業務委託の方を含めると7名体制で行っています。創業期から関わっているエンジニアが多く、開発経験も自身より豊富で、ベテランのエンジニアと仕事をしているので、スピード感や知識、常に周囲との会話の理解に追いつけるよう、日々、学びながら開発を進めています。前職では、SI(システムインテグレーター)で製造業務向けBtoBのシステム開発に4年間程従事していました。学生の頃は、文系出身でしたが、【専門性を磨いてチームで何かを成し遂げたい】という気持ちもあり、未経験でもシステム開発に関われる仕事を選んだのきっかけでした。
〇山本 太陽(Nadiaへの入社時期:2023年4月~)
新卒採用でNadiaへ入社しました。私も文系出身でしたし、就職活動の際にはエンジニアとしてはまったくの未経験でしたので、3ヶ月間の猛勉強の上、健康的なレシピが投稿できるアプリを開発し、Nadiaの採用サイトから直接【エンジニアになりたい】という想いを綴り、採用担当に会う事ができたのが入社のきっかけです。現在では、バックエンド/フロントエンド両方の開発を行っています。自身もフルスタックエンジニアを目指しているのでNadiaの開発環境は非常に恵まれており、現在ではデジタルマーケティングチームの施策との連動、SEOや広告機能の実装などもしています。