プロダクト部 システム開発課
山本 大陽
Taiyo Yamamoto
サービスの発展とともに、自分自身も成長し続ける

プロダクト部 システム開発課
山本 大陽
Taiyo Yamamoto
サービスの発展とともに、自分自身も成長し続ける
入社した理由
WEBエンジニアになるという夢を叶えるため
幼い頃からものづくりが好きで、自分の手で何かを作る職に就きたいという思いがあり、就職活動を始める大学3年生の夏に文系でありながらエンジニアになることを決意しました。
エンジニアになると決意した時期が遅かったこともあり、3か月ほどでオンラインのプログラミングスクールや独学で学習し、簡単なWEBサービスを作って就職活動を始めました。しかし、WEBエンジニアは中途採用が圧倒的に多く、さらに新卒を募集している企業でもプログラミングのスキルや開発の実績を重視しているところが多く、ほとんど未経験である私はなかなか相手にしてもらえませんでした。
そのような状況の中、ポートフォリオとして料理レシピサイトを作成しており、レシピサイトの作成に非常に魅力を感じていたため、レシピサイトの開発を行っていて新卒のエンジニアを募集している企業を探していたところ、Nadia株式会社を見つけました。
採用面接では、葛城社長のNadiaに対する熱い想いに心打たれました。また、私は吃音でうまく言葉が出てこない時があることを伝えると、それも一つの個性だからととてもポジティブな言葉をかけてもらいました。今まで自分の弱点としか考えていなかったことに対してこのような言葉をかけてもらったことが非常に印象的で、この会社で頑張っていきたいと思う決め手の一つとなりました。
また、Nadiaは非常に多くのユーザーがいるレシピサイトであり、自社でサービスを開発しているところが私の求めていた条件に合致しており、フルスタックな経験ができるというところも入社の決め手でした。
私の仕事のこだわり/現在
わからないところをそのままにしない
今後の挑戦
ユーザーが喜ぶ機能を考え、実装する
こんな人に来て欲しい!
個性を活かしたい人
Nadiaにはさまざまな個性を持った人がおり、それぞれの人たちが自分の個性を活かして仕事をしています。まだまだ少数の組織だからこそ、ルールを守りながらも自由な発想をして仕事をしているように感じますし、他人の個性も受け入れてくれる素晴らしい人たちばかりです。
良いところも悪いところもその人の個性と考えて伸び伸びと仕事をできる環境だと思いますし、自分の個性を活かして成長していきたい人にはぜひ来て欲しいと思います。
Profile
慶應義塾大学文学部日本史学専攻卒業。京都出身で、5歳から大学3年まで水泳一筋。
水泳をやめてから筋トレにハマり、今では週6でゴールドジムに通う。
夢はボディビルの大会に出ること。